トライアドプリムスなんだよな
アイドルマスターシンデレラガールズのライブ見ながらまとめてます。私のここ6年7年の楽器まとめです。上には現在所有しているもの、そして一番下の方には過去所有していた楽器を一部写真交えながらまとめております。
2021年1月31日現在所有の楽器一覧
Mayones Jabba Custom MBC2012 5st




2014年の12月14日頃購入し、恐らく12月17日から25日の間に手元に到着。ざっくりクリスマスに手元に来たと考えることにします。
人生初のハイエンドベース。2014年当時の新品価格はだいたい33万円程度、2021年現在はものによりけりですが48万円のものとかあるので凄い値上がりしたメーカーのひとつですねMayonesは。
一番長く一緒にいる楽器で、もう6年経過しました。ベース歴の半分以上はこれと一緒にいます。
その間実家に所在地移したり、その後また東京に戻ったりといろんなところに連れまわしました。塗装浮きは購入時から始まっていたらしいということを先ほど知りまして愕然としました。どういうことなの...
マスタービルダーズコレクションという多分カスタムショップというかマスタービルダー系のやつですね、ホームページにもスペックは載っています。コントロールパネルやノブを花梨材の木製のものに換装しております。何故かプラウダの校章が入っていますがこれは趣味。
Adamovic Supernova 5st Hollywood top




2020年1月購入。
今巷で人気のAdamovic Supernova。2017年製ショップオーダー品で、ピックガードやレイヤーなど高額オプションマシマシ高級楽器。
こんな高級な楽器は初めてで、新品ならJabbaが3本4本は買える値段の正真正銘ハイエンドの中のハイエンドになります。
1月三連休に気まぐれで訪れたベースコレクションで一目惚れの末即決購入しました。なんだかんだ早いもので1年経ちました。
音は明るめで、Jabba Customとは対になるものになっています。だから使い分け出来るんです。
Adamovicらしく軽い取り回しの良いベースです。汎用性っていうところでは流石にウッディな音色なのでジャンルによっては合う合わないはあるものの、音作りの幅はあるので一応ジャンルは多少選ぶものの汎用性は高い方なんじゃないかと思います。
ESP BTL LISA2 4st




2020年8月某日オーダー、1月30日完成、1月31日到着。
バンドリコラボのESP BTL LISA2です。
アニメコラボ品ということではあるもののESPなので道具として言えば最高の逸品だと思います。値段が値段なのでその価格なら他の選択肢あるよね?っていうこともまぁ確かにあるんですけど、まだ私若いし、今後どうせまだまだたくさんの楽器買うだろうし、買いたいものはいつ買うかとかそういうのは俺様がすべて決めること。
本当は5月末頃完成予定ということでしたが予想よりも随分早い完成となりました。木目は本当に大当たりの部類に入るかと思います。ゆっきー所有のものと比べても遜色ないんじゃないだろうか。写真にないけどESPの電池ボックスというのは今世紀最大の発明と言っても過言ではないと思っています。これは使える4弦ということで今後ずっと使う予定です勿論、モチのロンで。
2020年12月31日以前まで所有していた楽器一覧
Aria pro2 DIAMOND 4st (JUNK)
中学三年生のじめじめした初夏頃に自転車で隣町のハードオフまで行ってお年玉の一部から4200円出してこっそり買ったものです。こっそり買いましたが勿論購入から2日後バレました。すべてはここから始まりました。ジャンク品ではありましたが音は出るしなんでジャンクだったのか分かりません。高校2年の2月頃までメインで使っておりました。音はなんともスケールの短さもあるし1980年台の日本製初心者向け楽器ということもあって何ともチープな音だったのではないかと記憶してます。DIAMONDといってもAria diamondという昔あったブランドのものではなく、Aria pro2のDiamond seriesというものでした。
当時練習で弾いていたのは初音ミクのCalc.やけいおん!のDont say lazyなど。あと慣れてきた頃はたどたどしくMR.BIGのTake coverなど弾いていました。ほとんどアニソン弾いてましたねこの頃は。
Photogenic Jazz bass (White) 4st
Aria pro2 Diamondの電気系統が壊れてしまい、急遽とても安く手に入れた楽器。一時しのぎではあったものの正直Diamondと比べるとこっちの方が音良くなかったか...?と今になって考えるとそう思ってしまいます。
これは確か高校1年の秋頃に購入。そこから下記のLakland Skylineなので使用期間はまぁまぁ短いですね...。
ちなみに壊れたAria pro2 Diamondは友人と半田ごてでシールド制作という遊びの過程でついでに修理してみようということで修理、無事成功。それが高校2年の夏のことでした。
Lakland Skyline 4st
高校1年生の1月2月頃、デジマートを見ていた私が山野楽器ロックイン新宿の年明けセールで勝ち取れたベースで、値段が確か42000円だったと思う。ちょうどこの頃ベースを買うためだけにバイトをしていて、ここから出したのである。初めて買うまともな楽器であった。電話販売は12時以降だったので朝から張り込んでいたのを覚えている。一時商談中となり諦めたものの、じゃあ何買おうかと2万円以上4万円以下の楽器を探していたところ商談中が取り下げられてたのですぐ電話し買うことが出来たのである。Aria pro2との音の違いに横転した。こいつとは19歳の春頃まで一緒にいた。今は誰の元にいるのだろうか。
この頃練習していたのはDREAM THEATERやMR.BIGなど。アニソンもたくさん弾いてたよ。
この頃HartkeのA25という自宅練習用のアンプを購入しました。手元にある機材で一番の古株は実はこのアンプで、今現在も使っている大切な機材です。そろそろなんか練習用のアンプを別で買うのもいいかなぁと思うものの...
Sago Jazz bass 4st
購入理由は高校の頃より好きだったnano.RIPEのアベノブユキ氏が使っているということから。
しかし購入後結局合わなかったことから数ヶ月ですぐ売ったのであった。これは多分今APiierの一人が所有しているんじゃないかなと思います。
YAMAHA Attitude ltd2 (1期)
憧れのBilly Sheehanモデルを2014年夏頃に購入。
しかしその後5弦以上のベースが欲しかったことと、より汎用性のあるベースが欲しくなったことから売却。これも購入してから短かったと思う。夏から12月くらいまで所有していた。これを売ってJabbaになったんですよ。
この時のこの個体は重かった。
YAMAHA Attitude ltd2 (2期)


長らくJabba Customを購入してから楽器を買わなかった私だが、Adamovic Supernovaを購入後なんだかんだ今後音楽などの活動に誘われるかもしれないことを考慮して2020年7月に購入したものの、結局一切誘われることもなければそういった話に繋がることもなく、そして12月頃に父親が例のえへん虫にかかったということで休業せざるを得なくなったそうで、そちらの支援のために売却しました。流石にもう生涯2本目なので今後恐らくもう手に入れることはないんじゃないかなと思います。短い期間ではありましたが、改めて身体に合う合わないというのもあるんだなぁと実感しました。もうハードロックをやる元気がないのもあるんですけど、枯れちゃったよ若いのに。
この個体は大変軽いもので取り回しはしやすかったんですけど、ネックやブリッジに僅かながら問題ありでした。
以上です。10年前後ベースやってますがエフェクター遍歴は書くことがないくらい何もないです。BOSSのGT-6BがLINE6のHX Stompになったくらい。その間にコンパクトがいくつか入ったものの数で言うと5個くらいで3個手放してます。今後エフェクター買うことはあるとしたら歪みと変な飛び道具系、ボリュームペダルかなと思ってます。竿編としましたが竿以外とくに書くことなし!