お久しぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶり
去年の今頃は京都大阪神戸三都市横断楽器見聞録なることをしつつ、リズと青い鳥の聖地巡礼をやってました。もう丸っと1年経ってるから去年の今頃の旅行のことなんかもう写真掲載してまとめるくらいしか出来ないけど、思い立った頃やりますスイマセン。やらなくていい気もするんだけど写真だけでも自慢はしたいという心です。しかし去年の今頃の京都の写真を見ると人の多さが凄いもんです。今なんかマスクしている人の方が割合的には圧倒的に多いので、何故か不思議に感じます。ペルソナ5久しぶりに遊んだ時もゲームの中のキャラクターたちがマスクせずに渋谷駅やら新宿やらを歩き回っていて何故か変に思いましたが、それだけ今の生活に慣れちゃってるということなんでしょうか。
ここ最近外に出ても服見て帰るとか、映画見て帰るみたいなことしかしておらず、中々楽器屋に行くということをしなかったわけですが、欲しいものもほとんど完全にオーダー生産のみとなった現在、欲に飲まれることなんかそんなにないというほぼ無敵状態です。今なら何試奏してもオーダーで6弦作るとかのがいいんじゃねってなるはず。
Kensmith BT 6st 1990年代
コントロールが3つしか付いてない時代って書くと若干語弊あるかもしれないけど、昔ってミドルブーストカットがないしスイッチもない、コントロールノブ3つ4つくらいだけでボリュームとハイローのコントロールとあとバランサーだかなんだかだけだったのが多いみたいなんですよ。今回触らせてもらったのがまさにそれ。
もうこの世に爆誕してから20年半ばから30年も経っており、この個体についてはさらに色んなところを駆けてきたのか年相応に傷だらけです。しかし、まだまだこの程度とベースの力強さを良く感じられるベースでしたわね。ミドルがない分ケロケロ感はどうにもカットもブーストも出来ないが、まぁでもそれが良い点だし、強すぎんだろってなれば外部でエフェクターとかアンプでセッティングしたらいいと思う。もうミドルがこれでもかと前に出るのは仕様上仕方ないのかもしれないし、それがらしさというものだから、わざわざ個性殺さなくてもと思うのでこれはこれで良し。でも明らかにここ20年の間に出てきた標準になっているのかな、コントロール5個とスイッチ2個ついてるものと比べるとやっぱりちょっと幅は僅かに、僅かに、狭いと思う。
相変わらず重そうな見た目だけどこの楽器は軽い方だと思う。多分Jabbaよりちょい軽いくらい。ボディバランスなども良いもんだからあんまり重さ感じないかな。ネックはやっぱりこれだね平たい幅広ネック。大好き、愛してる。ありがとうKensmith...ありがとう......。
やっぱコード綺麗だよ。Hi-Cついてる楽器にはだいたいいっつもこれ言ってるけど、やっぱ極めて綺麗。ものごっつ弾き込まれてるっていうのもあると思うけど、鳴りがいいと思います。多分。
Spector RAS5
あのRAISE A SUILENのベースボーカル レイヤモデルの5弦。その場にいた強いオタク氏の情報によると初出しが今年2020年2月頃に行われたライブとのこと。で、販売はこの間同年8月に開催された野外ライブがあった日前後。結構気になってた。
RAS4との違いはピックアップ。EMG P/JからNordstrand NPJ5Sというやつに変わっているらしい。中身は変わらずDarkglass。
ピックアップの差は強いオタクじゃないと分からない気がするけど、5弦でPJ珍しいわねって言ってたらそういえばYAMAHAもBB34だったかはあれPJの5弦じゃん。
音はそのままRAS4と変わらない感じで、弾き心地も差異はあんまりない。4弦に5弦が足されたというそのくらいの差だ。いやデカいだろ。でもまぁスペクターのベースとか4弦5弦とか慣れてたらすぐ慣れるんじゃない?ゴリゴリ音が出るハードロックとかやったら楽しいかもしれない。他はまぁ他のモデルとそこまで形やら何やら大きな差があるわけでもないから言うことはないけども、いいと思いますカッコいいし。
RYOGA Hi-C 5st
聞いたら島村オリジナルらしい。ずっとSagoのセカンドラインみたいなやつと思い込んでたけどあれはSeedだね。ガンダムではない。
なんでPのベースにHi-Cを?と思って弾かせてもらったけどやっぱりなんでHi-Cを?という感想だった。
コントロールは男らしくボリュームと何か。プレべと変わらない。
良いベースだと思うけどちょっと高いかな~という印象。14万!?調べたら価格帯が6~32だった。力入れてんね。
どのベースにも言えるんだけど、価格帯とライバルは考えなければならないのだ。
AtelierZ 6弦のジャズベ
とくに言うことはない。ジャズベの音が出る6弦というだけである。ペケペケらしい音も出せるのはメーカーの個性って気がする。ジャズベの音が出るっていうだけとは言ってるけど、結構少ない気がするんだよなこういういい意味で個性のないベースは。どこに持って行っても重宝するし。なんかレコ向けって気がしなくもないけどどうなんでしょうかみなさん。重さはまぁ普通、Jabbaより軽いくらい。Jabbaはなんやねん!
以上かな。
他にも色々触らせてもらってるんだけど、2か月おきくらいに。こうしてまとめるほどのことでもないもんだから何触らせてもらったかとか忘れちゃうんだよな。本来の目的から外れている気がする、あくまでメモなのでやっぱりどんなものでも量でも更新して知識としてまとめておかないとな~。
以下所有楽器の話
Adamovic Supernova 5st... 相変わらずいい音。そろそろ湿度も変わるしネック反るんじゃないかなって思ってる。弦が完全に死んだ気がするからAdamovic純正弦でも張ろうかなという感じ。
Jabba Custom 5st... 相変わらず重い。買って5年経ち、ますます嫁としての風格も出てきている頃であるが、Supernovaとの使い分けはよく出来てきている。これに出来ることがあまりにも多いから全然使います。
YAMAHA Attitude ltd3... これ記事にしてないよな。実は買った。8月に。音は相変わらずあの音です。最初久しぶりの4弦ということで慣れなかったけどようやく慣れてきたよ。いいよねやっぱ。カッコいいよ。
最近私はまぁまぁ元気です。
これから風邪流行る時期なのでどうかお気をつけて。次の更新は流石に来年ってことはないだろうとも思うので多分12月です。どうぞよろしゅうこ。