ぽえ~ん
Saturn弾いてきた翌日に何げなくデジマート開いてAdamovicで検索かけたら知らないAdamovicのベースが沢山入荷しており、しかも中古とあるではありませんか。
しかし何故こうもお金が貯まっていない時に限ってこう良いベースが入荷しては消えていくんでしょうか。あまりにも世界は残酷が過ぎる。
仕事や普段でも使う用の革靴を探しにわざわざ原宿渋谷と普段絶対に行かない場所へ行ってきました。いや渋谷は別の用事で行くことは多々あるんだけども。それでもベースコレクション行くとか、あとは最近はESP渋谷店行くとかちょくちょく行先は増えていっています。
前々から触りたかったSaturnの6弦触れてきたのでそれについてお話をば。
Adamovic Saturn 6st
トップ材は燃えるような赤いバール。スタビライズドウッドっていう特殊な加工がなされたものらしいです。着色させた樹脂を木材に浸透させるということらしいですが、Adamovicはどんどん新しいものを出していって冷めさせてくれないようだ。
代理店様紹介には『ジャズからメタルまでわりと何でもできるよ』とありましたが(本当はもっとしっかり書かれていますがそのまま引用するのもあれなのでざっくり書かせていただいた)、このお店に置いてある別の6弦Haloとは全然違う音色です。ここまで違い出るもんなんだなぁと感心しておりました。うまく差を作っているということが改めて理解できたかな。
フィンガーランプはピックアップカバーと一体型で、遠目で見るとボディから大きく四角いものが浮き出たようなデザインですがよく見るとRがついていて、これがフィンガーピッキングをしやすくしてるんですね。レイキングとかかなりし易くてビビりました。アクティブの音は相変わらず、パッシブの音をそのままナチュラルに押し出している感じでしょうか。でもHaloと比べると結構ギンギラギン?パワーはあるのかなって思うけど、得意不得意というのは多分全くなく、どんなジャンルにも扱える音が出せますね。スラップもフィンガーピッキングも良い感じです。あと音の分離感も良いですね。これもピアノみたいな低音高音出してくれます。
Adamovicのベースにしては重い部類には入ります。ただ6弦ベースの中では全然普通で、ちょいと軽いくらいでは?とも感じる。絶妙な重さです。
あと実はAdamovicのダブルカッタウェイのベースは初めて触れるのですが、良いですね。見た目もいろんなメーカーのダブルカットよりもスタイルが良く、美しくカッコ良いです。オーラがあります。このスタビライズドウッドの燃えるような美しい赤がさらに佇まいを綺麗に出しているというかなんというか。
欲しいな~これも欲しいな~。
ESP LISA BTL 廉価版(58000円くらいのモデル)
どこで作られているのか分からないけれど、トップはちゃんと薄かろうがなんだろうがフレイムメイプルが貼られています。
金属パーツやピックアップはGrassrootsのもの。パーツはやっぱりどうしても安い感じ出ちゃってあれなんだけど、パーツ交換してやれば結構しっかりしたベースになるんじゃないかなって思う。
本家ESPにはあるアクティブ回路はこのモデルにはついておらず、パッシブ。ただなんかバックパネル開けてそこに本家についてるシナモン入れてダミーになっているコントロールノブまで使えるようには出来るとのことで、しかし電池ボックスは別で増設しないとダメかもとかなんとか。結構前向きに改造して自分だけの今井リサBTL作るのもアリアリ。
ちなみに周りにバカしかいないからか出た案はフロントにDimazio Willpower DP145、リアにDimazio Willpower DP146をつけようというもの。俺は面倒だから本家と一緒でいいよとも思うんだけど、よくよく考えてみるとなかなか愉快なスペックである。電池ボックス分開ける必要もないんだけど、フロントには所謂GibsonのEB系ベースについてたものと同じくらいのサイズ?のものつけるようなものだから、多分フロント穴広げは必須なのかもしれない。さらにリアにP入れるとなると空いてしまう穴どうするんやって話にもなる。ピックアップカバーでPと悟られないものを作って入れるってのも一つの手立てではあるけれども、調べてもそんな前例らしい前例はなく、売ってもいない。
今中古で39800円かぁ。パーツ類変えてピッコロベースにするっていうのもあるし、わりと選択肢の広いベースともいえる。
金属パーツちょこちょこ変えていくことも視野に入れて、初めてのベースにこれを選択するというのはかなり良い選択とも言える。けいおん!ブームの時もそうだったけど、今回は明確なシグネチャーモデルがあるので結構分かりやすく選べると思うし、値段のわりには割と使えます。本家と弾き心地に差は感じられなかったし、おすすめです。
Jabba Customの電池ボックス交換をESPで頼もうかなって思ってました。どうせ2万いくでしょとか考えてたら最低9900円という見積もりが出ておったまげ。そんな安くていいのかって思ったけどお願いしようかなと。で、増税(来月から施行されるゴミクズみたいな吐き気を催す邪悪)のせいで少なからず楽器界隈では駆け込み調整が起こっているようで、納期通常1週間程度が2週間から3週間まで伸びるとかなんとか。ひえ~。
その間サブベース持ってない俺は何をしたらいいんだろうと今結構真面目に頭悩ませてます。そこでLISA BTLか?うーむ、悩むねぇ。ちょうど39000円で出ていますが、まぁ買えなくもないし買っちゃってもいいけどさぁ...しかも場所錦糸町って全然行けないこともない範囲じゃん...
でもぼかぁね、スーツとかSwitchとか買わなきゃならないし、いや~でも、う~~~ん。Switchなんかよりもベースだしスーツじゃないかな~~~????
Switchはまぁ年末くらいまで我慢出来るでしょ、俺大人だもん。
以上!
皆さん台風、とくに片頭痛とかには気を付けてお過ごしください。