国か資産家よ、90万円俺の口座に振り込んでくれ
紲星あかりちゃんのEXボイスなんであんなにキマってるんだろ。三大えっちボイスロイドって誰だよ。もっといませんかね。
今日の目当てはYAMAHA TRB-JP2の試奏だったはずがAdamovicでした。前渋谷の楽器屋にあったと思ったんだけど今置いてないんだね。
では試奏したやつまとめます。
Status Graphite Streamline 4st
変な形のStatusのベース。英国ってなんで変な形のもの作るんや。
座って弾くにはクッソ弾きにくく、電池2個も使う点も厳しい楽器です。ただ死ぬほど軽いのと音が良いです。変な形から出る良い音、誇らしい。
とくに言うことないです。大きくはないけど長くないわけではないからコンパクトかと聞かれると微妙ですね。
Ibanez AZ242
前も弾きましたがやっぱりこのギターはとくに良いです。つってもギターのことよく知らんけど。それでも今まで弾いたギターの中では弾きやすく、音も良く、汎用性高いです。最初の一本として持つには贅沢かつ一生ものなんじゃないかなって思います。とくに買ったら売る必要はないんじゃないかなって思います。
最初は海とか夕焼けみたいなのを連想させる明るい色でしたが、気づくと渋いサンバーストや黒いギター増えてました。今日触れたのはサンバーストのやつ。明るい色とそんな変わらないです。
ネックはサーモウッドらしいです。サーモウッドって知ってますかね。Sagoとかがやってましたよね、自分も昔サーモウッドが使われてるベース持ってました。音が固くなるイメージ持ってます。これもフレットがステンレスだったと思うんですけど、はっきりとした音しますよね。
10種類も音作れるって凄くない?ちなみに14万です。これで14万安いと思うよ。14万でサーッ(米国産)買うくらいの気持ちでいいんじゃないですかね、サーッ知らんけどさ。
そういやScott LePageとかそろそろ出ますね。
Mayones Patriot Custom 7st
目に入ったから弾きました。7弦は今自分がどこ弾いてるのか分からなくなります。4弦と6弦はどこ弾いてるかわかるのに5弦は慣れないと弾きづらさを感じるというのがあります。自分はそうでした。その程度を酷くした感じです。
死ぬほど重く、手は痛くなります。これについても特に言うことないんだけど、なんでしょうね。Hi-Fはやっぱり自分には必要ないなって思ったんだけど、でもやっぱりこれで奏でるコードは素晴らしいですよ。
Adamovic Halo 6st NAMM2019
素晴らしい楽器です。
音の分離感が凄く綺麗なのでコードが捗ります。低音から高音までピアノみたいな音が出るんですよこれ。6弦ベースというよりかはコントラバスギターっていう呼び方の方が正しいと思う。これ触ってるとなんでしょうね、今まで触ってきた6弦の楽器が霞むんですよね。レベルが段違い。名だたるベースメーカーは挙げたらきりがないですが、これはその中でも頭ひとつ抜けて素晴らしい楽器だと思います。これ触れて改めてAdamovicが何故ここまで愛され、使われているのかが分かった気がします。
材はジリコテと白いエボニー。白いけどエボニーらしいです。ただただ白い木材というだけでなく、味わい深い木目です。全体的に上品な仕上がりですねこの楽器は。
パッシブアクティブの切り替えはボリュームノブをカチカチ引っ張ったりすると出来ます。アクティブはパッシブの音をそのまま前に押し出す感じなのでかなり自然です。変に音を変えたりしない、理想的なアクティブの音です。
ああ~~~2000万自助なんかこういう楽器と廻り合うたび無理でしょ~~!!!!!ってなるんですよね。89万円道に落ちてないかななどと考えながら帰ってきました。まだあの弾き心地と音が忘れられません。自分は金銭的な理由から購入は難しいのですが、購入出来る方は何卒買わないでおいていただければと思います。私買いたいですもんあれ。
でもなんにせよオーダーする時のスペックは今日一日でだいぶ固まったなって思います。今年中のオーダーが難しくても来年再来年には必ずオーダー出したいですね。ジリコテトップ、白エボニー、今回だけなんだと思うと今すぐにでもお金作りたい気持ち出てきますが無理な話なんだよな~~。ボーナスのない弊社のバカ!!!!なんでないんだろうね。
以上です。
自助2000万は舐めてますね。殺意すげぇ^~
手取りかせめてボーナスの厳命をですね本当に。