眼鏡買いに行くか〜と思いフラーっと新宿へ行ってきました。
999.9というブランドの眼鏡を購入しましたが、眼鏡って凄いんですね。眼鏡歴も凄く高いのですが、まさかかけ心地がここまで違うとは思いませんでした。レイバンなど様々なブランドの眼鏡をかけさせて頂いたのですが、この999.9というブランドの眼鏡が一番かけ心地が自然で、長時間かけていても疲労はなさそうだなという印象でした。
流石に直営店というか、そういうところで購入したわけではないですよ。レンズも高くなりますからね。
完成は早くて1週間、通常10日ほどかかるみたいですが、完成するのが楽しみです。
Jabba Custom 5st
初の自分が持つJabba以外のJabba。材の違いでどの程度変わるのか前々から気になっていたので、今回そういう機会を作れたのはとても良かったかなと思います。大阪まで行かないと試奏なんか出来ないからねぇ。
トップ材とネック指板材のみ違います。
弾いてみた感じなんですけど、握った瞬間ネックに違和感を感じました。
我が家のJabba Customよりも幅が狭いんですよね。一般的な太さ、シェイプになっておりました。ここは人それぞれなので、幅広いものよりも細い方が好みである人には嬉しいかもしれません。自分は幅広い方が安心感を強く感じ、ストレスなく演奏出来るので幅広い方が好みではあります。
ピックアップはアギュラーで中身はMayones純正。
ここまで来ると好みの問題ではありますが、アギュラーよりもDelanoの方がいいかも...?
ここらへんはもう同じ環境で実際に弾き比べてみないと分からない部分でしょうか。
我が家のJabba Customと比べると造りが全然違う感じがするので、Jabba Customを弾いたというよりはそれに似たベースを弾いたという印象を得た感じでしょうか。う〜ん、なんだろうな〜。
Mayones Caledonius 6st
シングルカットの変な穴が開いている高いベース。
トップはウォルナット、バックはアッシュとボディ材は我が家のJabba Customと同じだと思います。指板材とか、何ピースになってるかとか、そのくらいじゃないでしょうか。ピックアップはバルトリーニで、フィンガーランプもデフォルトで付いております。
電池ボックスは2個あります。スイッチ云々次第では両方使ってみたり片方のみを使ってみたりとか、本当に幅広い音作りが出来ます。いつもの通りほぼ説明なしでの試奏だったため、探り探りの音作りではありましたが、それでも自分が欲しい音は直感的にササッと作ることが出来たかと思います。
音はバルトリーニの音というかなんというか、クリアで伸びやかな音。ピアノみたいな響きです。
27フレットもあり6弦ということでコード弾きがありえんくらい美しい響き!
とくにハイポジションを弾くともうとんでもない美しさで、コードで弾いててものすごく楽しいと強く感じたベースでした。
ネック指板は幅広く、我が家のJabba Customと同じ滑走路です。
これの効果もあるのか、弾いていてストレスはなく、運指がとても楽に感じました。
Jabbaから持ち替えても違和感はないだろうな〜。
このモデルはMayonesが出しているベースの中でもだいぶ高価な方でありますが、それでも触れてみれば逆にこの値段でいいのかと聞きたくなるレベルのクオリティです。
とそんな感じでしょうか。
相変わらずパッとしない感想でしたが、いつも通り後で見返して打ち直したりするかもしれません。
あと今日はコンバースの靴買ったよ。
あとあと、T34買いました。WoTの。友人とT34で遊べるぜ。いや〜〜楽しみ〜〜。